べラジオスロットオペラ

先日記事にした、大阪の大型スロ専べラジオ江の木町店さんの接客っぷりや設定の入れ方がプロにとっても非常に好感が持てる、という内容の記事です。
ちょっと褒めすぎな気もしますが、実際のところはどうなのでしょう。
「こんな気合が入ったグランドオープンを経験するのは久しぶり。いつも仲間と明日も来るのかと情報交換をします。普段なら『明日は分からない』と答える人もいますが、全員が『明日も必ず来る』ですからね。プロのテンションも上がりっぱなしですよ」と興奮気味に話すのはスロプロ。

先日、大阪府下に総台数500台のスロ専がグランドオープンした。グランドオープンといえば、必ずといっていいほど、地元客以外のプロ連中が集結する。このホールもご多分に漏れず、大阪中のプロが集結しているのではないかというほど。プロの目から見れば「7~8割方がプロ連中だった」という。

プロが凄いと褒めるのはもちろん出玉だ。

「今のところ4日間連続で通っています。勝率は2勝2敗ですが、設定の入れ方が半端ではない。設定を塊で入れているので、隣同士や背面の出玉が凄いことになるんです。そりゃ、通路を通れないぐらいの出玉感がありますからね。その辺の演出が非常にうまい

グランドオープンでも設定が入っていなければ、翌日は来なくなるが、入っていれば、グランドオープンの熱気は当分続く。

「設定が入っていることが分かっている店で打っていると、気分が良くなるんです。気分が良くなるとプロのマナーが良くなるんです。普通はタバコの吸殻は床に捨てるんですが、プロ連中が皆、ケータイ灰皿を使っていますからね。普段は喧嘩腰の連中も、この店では腰が低くなるんです。気持ちよく遊ばせてもらっているので、こちらもそれに応えたくなるんです。まさに、プロを飼い慣らしているんです。その辺もこのグループはうまいんです

プロを飼い慣らすという表現が面白い。プロだからといって勝ち続けることはない。勝ったり、負けたりで月のトータルがプラスになれば、プロといえるのだろう。

プロを排除するのではなく、プロさえも味方につけてしまう。まさにマジックだ。

スロプロもメロメロになっているのは、出玉だけではない。「すべての人がファーストクラス」というコンセプトにもほれ込んでいる

「接客も差別しないという意味が込められていると思いますが、実際、ファーストクラスの女の子が揃っています。出玉がよくて、接客も良ければ、また、明日も来よう、とワクワクした気分になれるんです。お世話になっている、という感謝の気持ちがあるから、プロのマナーが良くなるんですよ」

普段はプロ同士、朝、店で顔を合わせてもあいさつすることもないが、この店に来ると「おはようございます」と「お先に失礼します」のあいさつを自然発生的に行うようになった、という。
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/28c7f6ba2dd74dec15417f3b3fbd980a

パチンコ店でバイトしていた頃、朝の並びが掃けたあとはチリトリとホウキを持って並びがあった場所の吸い殻掃除が定番の流れでした。
そのくらい、「並びの時はポイ捨てしていい」という謎のルールがあるんじゃないかというくらい、みんなポイポイ路上に捨てていました。
実際それが普通だと思います。どうせ店員が掃除するし、って思う方が多いんじゃないかなと。
だから、携帯灰皿で吸い殻を捨てるとか、そんなマナーの良い人が、しかも大阪に(偏見)いるのかと記事を読んで驚きました。
それだけ、気持ちのよくなるホールなのかもしれません。

でも、普段からスロプロってそんなギスギスしてる感じなんですかね・・・

よく目につくのは、接客態度だけ異常なほど良くて、出玉で還元しないというホールです。
接客態度が良いだけマシだとも思いますが、なんだかんだ出玉が伴わないと、あの態度が逆に癪に障る人もいるようなので、べラジオ江の木町店さんはその辺のバランスが上手いのでしょう。

まあ500台も入れてるから、設定は入れて欲しいとは思いますが、一度行ってみたいなぁ。
大阪とか旅行レベルで行く覚悟しないといけない距離なんだよなぁ・・・ 
 
ちなみに、別のブログで覆面調査をした方の印象も
マクロ的には良い場所ですが、ミクロ的には微妙な立地で、ベラジオさんがどういう戦略を取るのかは注目です。500台のスロ専で47枚貸し1レート&非組合員の店舗なので大阪方式の上限の11.2割分岐では無く、約10.6割分岐という営業方法です。

 ベラジオさんらしく、「見せ方」はやはり上手ですね。ここの店舗の結果によっては追随する店舗も出てくるかもしれないので、色んな意味で注目の店舗と言えそうです。
http://ita-135.jp/archives/2695

10.6割分岐とかはちょっと調べますが、『見せ方が上手い』というのは共通の見解のようですね。