
やることが怖い。
コードギアスR2のホッパーがダメになったから部品供給をサポートセンターにお願いしたらダメだったというお話。
なんと原因は沖ドキの設置問題にあるんだとか・・・
引用元:山梨県全スロッターに告ぐ!4日前、片方のR2にて、ホッパーエラーが多発。その時遊技していた方には、大変ご迷惑をかけたが、なんとかARTは取り切ってもらって、台を止めせて頂いた。閉店後、電源を立ち上げてみると、これまた違うエラーHO(ホッパーのセンサー不良?)が表示されていて、けたたましい警告音が、静かな店内に鳴り響く。もう一度電源を落とし、エアーを吹いたり、きれいにアルコールで拭いてみたり、困った時のクレ556で滑りを良くしてみたが、けたたましい警告音は止まらない…これは完全に困った(´・ω・`)いやいや…まだ部品が出るかもしれない。部品供給に、一縷の望みを託そう!翌日、サポートセンターに電話してみる。『残念ながら、コードギアスの部品供給は、終了しました。』ぷっ〜ぷっ〜ぷっ〜。なにやら、沖ドキ設置店があるせいで、5号機の部品供給が続々ストップしているらしい(T . T)ふざけんな〜沖ドキ設置店〜( *`ω´)いよいよヤバい。このままだと、撤去しなくてはいけなくなる。
なお結局ダメだった模様。
ギアスR2なんて無くなっても別にいい、とかそういう問題ではなく!!
今後も似たような事例が他の機種で発生するとなるとこれは嫌な流れです。
数か月後に「目先の欲を取ったばかりに」と言われないようにルールを守るのが大事だとは思いますが、21世紀会決議書に対しても賛否両論あるようなので、根本がややこしそうな問題なんですよねコレ・・・
|
5号機の部品供給が続々ストップさせる意味がわからん
全然筋が通ってないやろ