天井が深くなるってのは響きだけ聞くと怖いですが、低純増機の「完走したのに1200枚」みたいなやりきれない気持ちは解消されそうです。
遊技日本で専門家の方が有利区間延長によってどんなことが起きるのかを解説してくれています。
最初にザックリとまとめました。
有利区間が3000Gになると…
・リミッターは健在なので直接的な射幸性には変化なし
・低純増機でも一撃2400枚獲得の期待度がアップ
・天井が深くなる可能性アリ(純増2枚の機種で天井が1500Gになっても,有利区間が1500G残っているので、完走の問題なしと考えられる)
・純増1枚のA+ARTで天井が1000Gなら残り有利区間2000Gで2000枚までは見込める上、有利区間=通常時なら低確・高確の概念も設けられ、5号機A+ART機のゲーム性に近い機械を作ることが可能に。
興味のある方はリンク先から全文をご覧下さい。
記事本文
引用元:遊技日本2. 有利区間が3,000Gとなる意味は?では、現行の1,500Gから3,000Gになると、どのような変化が考えられるのか。まず、差枚数の上限リミッター「2,400枚」は変化していないので、直接的な射幸性についてはほぼ変化は無さそうだ。出玉面について考えると、若干優位になるのは主に「低純増AT機」といえるだろう。低純増AT機の場合、今まで「2,400枚出る前に、先に有利区間1,500Gに達した」というAT終了の仕方をする事例が時折見られた。これは、例えば純増2.0枚の機械の場合はおおむね残り1,200Gの有利区間が、純増3.0枚でもおおむね残り800Gの有利区間がないと、2,400枚まで出せないことで発生している。また、それら想定される残り有利区間がある場合でも、小役のヒキなどで実際には2,400枚手前で終わってしまうこともある。この点が、有利区間3,000Gとなると大半の部分で解消されることになる。少なくとも「エンディング」のような完走確定の演出が出た場面では、「先に有利区間G数に達して2,400枚出る前に終わった」という事例は少なくなりそうだ。次に天井についてだ。現在の天井は有利区間を食いながら進行するので、天井AT突入で2,400枚出る可能性を残すなら、前述の通り純増2.0枚の機械だとおおむね残り1,200Gの有利区間が必要となる。
<中略>しかし有利区間が3,000Gとなると、かなり遠めの天井を設定することが可能となる。例えば純増2.0枚の場合、天井を1,500Gとしても残り有利区間は1,500Gあるため、十分に2,400枚出る可能性を担保できる。天井が深くなる点の是非はさて置くとしても、今後は低純増機でも「一撃2,400枚出る」という期待感のある機械は開発しやすくなりそうだ。3. 有利区間が3,000Gになった場合のゲーム性
<中略>また「パチスロひぐらしのなく頃に祭2」のようなA+ART機で純増1枚、といったタイプにも天井を付けることが比較的容易になる。AT機と違い、A+ARTの場合はボーナスのヒキの偏りによって一定区間で得られる出玉が大きく変わる事になるため、ボーナスを引けなかった場合の出玉という部分で見ると、純増1枚の機械だと有利区間が1,500Gあっても1,500枚の出玉に留まり、上限の2,400枚には遠く及ばないことになる。これに、天井を設けて有利区間を消費しながら通常時を遊技することになれば、毎ゲーム出玉への期待感を失っていく状態となってしまうと言っても過言ではないだろう。
<中略>しかし有利区間が3,000Gになれば、仮に天井を1,000Gとしても有利区間は残り2,000Gあるため、純増1枚の機械でも少なくとも2,000枚までは見込めることになる。また通常時=有利区間であればART当選の低確・高確といった状態も設けられる様になるため、5号機のゲーム性に近い作りを再現することが可能となりそうだ。
有利区間が1500G→3000Gになるメリット(?)はこんな感じ。
少なくともゲーム性の幅は広がりそうですが、2400枚というリミッタがついている時点で「結局根本的には変わっていない」と思う人も少なくなさそう。
天井についても「天井=完走」の期待度を持たせた恩恵を搭載した機械がどれだけ出てくるか分からなないのですが、少なくともただ深くなっただけ、というものにならないようにして欲しいですね。
そうなると有利区間1500Gの頃の方がマシだったなんて言われかねませんし。
有利区間3000Gをフルに使う機械ばかりになるのかどうなのか。
とりあえずマジハロとかツインエンジェルとか、その辺りのゲーム性が再現できるのであればメーカーに頑張って欲しいところです!!