d758e241-s

全日遊連「いずれも納得のいくものではなかった」

5月24日、回胴遊商(大饗裕記理事長)の組合大会が都内の「東京ドームホテル」で行われた。

大饗理事長はあいさつで「6.5号機にやっと明るい話題が出てきた。長い間、我慢してきたがパチスロはもうすぐ夜明けを迎える」などと組合員を鼓舞した。

あいさつでは日電協の兼次民喜理事長はパチスロ6.5号機の現状とスマスロの今後について触れ、「従来機とは比較にならないものとなる」と強調し、次のように語った。

「一番のグッドニュースは昨年12月にはMY管理から差枚数に変更することが許された。これは画期的で例えば3000枚へこんだところから5400枚出せる。実際に一撃で5400枚を超えると10万円を超える景品になるので、どかんという出し方は内規で規制をかけて3600枚程度にしていく予定。これが日に何度か繰り返されれば、勝てた場合の出玉は今の6号機と比較にならないものになる。いま、各メーカーでは従来の3000ゲームをより出玉のストーリーが作りやすい4000ゲームへの差枚数機へと改め開発担当者は申請を進めている。来月あたりから出そろってくるだろう」と語った。

また、「今年11月発売予定のスマスロに関してはゲーム数管理のない遊技機であり、自由にゲーム性が表現できる内容で、必ずプレーヤーを魅了し、ホールさんも涙を流して喜んでくれるものと確信している。といっても約8000軒のホールが約100万台のパチスロを一朝一夕に入れ替えられるわけではない。40万円強のパチスロに15万円強のユニット台がかかるわけで、計画的に時間をかけて入れ替わっていくだろう。これから売り出される4000ゲームの差枚数機も従来機の6号機とは別格の性能を有しているのでホールの貴重な戦力となり得る。スマスロと普及と合わせて当面の間、導入が進んでいくものと考えている」と自信をみせた。
引用元:PiDEA

結局出し方についても内規で規制をかけるのか…
ちょっと前に噂で出ていた3600枚ってのはこのことですか。


追記:3600枚の具体的な内容について



全日遊連の理事長はスマスロの説明について不満が多かったようですが…





これだけ推している団体があり、さらに導入にコストもかかるので、ホール側としては意地でもポジティブな評価にもっていかないとマジでヤバいと思いますが、雑誌などの媒体も含めて正直な評価をちゃんとしていって欲しいですね。


PVでは2400枚オーバーの表記をアピールしている6.5号機が多いですが、現実的にどれくらい2400枚突破が可能なのか。


後から打った方が出るんでしょ?ってハイエナ的な見方をついしてしまいたくなる6.5号機ですが、最大出玉ばかりをアピールするのではなく現実的な出玉感をちゃんと伝えて欲しいです。