
5号機の頃から急に乗せなくなるよなぁって感じる機械しばしばあったけどこれいつからあるんだ。
こういうのが弱ATとか強ATとか呼ばれたりするようになるのでしょうか。
どれとは言わんが最近この制御よく見る(*´σー`) pic.twitter.com/S8khREDixI
— 豆スロ【パチスロ考察】 (@mameslokousatsu) May 8, 2024
初打ちでいかにゲーム性を理解してもらうかという点において、AT序盤を優遇する事はよくある設計といえます
— ジェイさん@発信する遊技機クリエーター (@jsan65536) May 9, 2024
この手の設計思想に好き嫌いはあれど、これだけ新台が多いといかに1回のATの遊技感を大事に設計するかが求められますよね https://t.co/YsvztNrxze
特許はどのメーカーでも使えます( ˙꒳˙ )
— 豆スロ【パチスロ考察】 (@mameslokousatsu) May 8, 2024
調べてみると山佐が2020年1月に出願していたようです。
めちゃめちゃ伸びるATと見えない力が働いているレベルで終了するATにはこういう秘密があるのかもしれませんね・・・
リプ欄見ると金カムの名前がやたら出ていますが気のせいですよね・・・
ちょっと前にはヤケクソ乗せする仕様も特許になってたなんてまとめましたが、なんでも特許で出来てるんですね。
とはどこにも書いてありません。
レベル1からそのままとは書いてありますが
場合によっては法的処置を検討しています。