d758e241-s

景品交換所が狙われてるのが主な原因なのでは、と思ったけど近すぎてもダメなのか…

「パチンコ店が日本の財産犯罪に及ぼす影響」についての論文発表が話題を呼んでいる。

この発表は、5月28日から31日(金)まで静岡で開催されている2024年度の「人工知能学会全国大会」にて行われたもの。パチンコ店との距離に応じて財産犯罪率(※)が上昇すること、パチンコ店の開店・閉店期間中に財産犯罪率が上昇することを検証している。

一日の財産犯罪発生率は、パチンコ店から0.5~1 kmの半径内の地域において、0.5km半径内や5~10 km半径内の地域よりも有意に高かったと説明した。

(※)財産犯罪とは、財産権を侵害する犯罪の総称。詐欺や窃盗、強盗、横領などがこれにあたる。

 <中略>

検証により、一日の財産犯罪発生率はパチンコ店の開店前期間よりも、開店期間中および、閉店後期間中の方が有意に高い結果が明らかに。

財産犯罪発生率はパチンコ店から0.5~1kmの半径内で最も高く、パチンコ店の開店によって上昇し、閉店後も上昇し続けることが確認された。

パチンコ店の存在は、若者の詐欺犯罪への加担や、近隣の高齢者の詐欺被害などを助長し、社会的被害を広げている可能性があると考察している。

一方で、研究で使用した犯罪データはごく一部にすぎないことを検証の限界として説明。

発表ではパチンコ店が近隣に与える影響について、地域住民に情報開示したうえで、彼らの意見を生かすことが大事であると提言している。
引用元:yahoo!ニュース

あくまでも「ごく一部にすぎない」とのことですが、こういうデータが大げさに取りざたされたりするとまたパチンコに対する風当たりが強くなりそうですね。

パチンコ店だけに限らず、その地域の治安も影響しているような気もしますが、詐欺犯罪も今は多様化してるし近くに住んでいる人は防犯意識をしっかりもって欲しいです。