777 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 09:55:49.86 ID:XqylK4ze0
みんなジャグラーに行き着く理由がわかるだろ
スロットの完成形がジャグラーなんだよ
780 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:25:00.92 ID:xFI6DiFK0
>>777
ジャグ打つなら引退する
ていうかジャグの島を全部ハナハナ鳳凰とキンハナに変えてほしい
778 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:01:27.10 ID:9Jav81q00
ジャグラー打つのは単なる逃げだ
781 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:50:40.40 ID:XqylK4ze0
スロットって遊びだからな
如何に楽しむ事が出来て、ローリスクで遊べるかを追求した結果がジャグラーなんだよ
勝てる勝てないは別の話
782 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:59:42.52 ID:QV0qr7/5d
設定入る台予想して最初から最後まで頭の中で色んな想いを逡巡させながら打てるのはジャグラーだけよ。介入機は今の数字がどうあれ設定も確率も分かりきっててただ回すだけだし、AT機等で設定が確定したらそこから先は何も面白くない。
784 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:02:09.13 ID:S5pJKeDX0
>>782
別に面白いけど
783 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:59:43.92 ID:xFI6DiFK0
>>781
あれの何が面白いの?ハナハナなら設定示唆やいろんな追求出来るから楽しいけどジャグラーだけは面白さがわからない
ハナはめちゃくちゃ好きだよ
1月の新台ハナハナはジャグのシマ半分使っていいくらい出来がいいと思ってる
785 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:05:29.04 ID:NHUemWXl0
>>783
いやだからさ、俺は面白いとは思わんよ
でも1番客ついてるのは誰が見ても明らかだろ
それが全てなんだよ
つまんなきゃ誰も打たねえから
786 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:06:51.15 ID:NHUemWXl0
>>783
お前の面白い、面白くないが万人の総意みたいな言い方はやめろっつうの
野球好きがサッカーの何が面白いの?って言ってるのと同じ
788 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:17:35.15 ID:H+dx0ak00
ローリスク言うならどう考えてもジャグよりアクロス系だろう
789 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:24:33.06 ID:pCoKr2AE0
>>788
アクロス系含む技術介入機は目押し出来ないと話にならんだろ
それだけで万人には楽しめない
ジャグラーはジジババから若いやつまで全てに支持されてる
そこが違う
791 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:32:54.54 ID:xuwRAB2Nr
小さい子ならアンパンマンを見て本気で楽しめるけど、分別ついた大人になると、幼稚に思えて楽しめない。
逆に小さい子が地面師とか見ても、法律や経済の最低限の知識が無いとストーリーが理解できないから楽しめない、でも社会知識がある大人が見ると楽しめるよね。
ジャグラー=アンパンマン
アクロス=地面師
ってことだと思う。スロット偏差値が幼児なみの人はジャグラー楽しいけどアクロスは楽しめない
793 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:38:04.32 ID:EgreS13Z0
ちょっと違うな
シンプルイズベストって言葉がある
それを追求した結果がジャグラーなんだよ
リーチ目とか目押しとかCZとかRTとか余計なもんいらねえんだよ
797 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 12:13:55.22 ID:xuwRAB2Nr
>>793
ジャグラーはリール配列がごちゃっとしててシンプルとは遠いと思う。もっと無機的で幾何学的な配列ならシンプルだと思うけどね。あと告知ランプがついてるのはちょっとシンプルじゃないよね。完全告知だし
799 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 12:39:28.73 ID:xFI6DiFK0
>>793
光るのを待つならそれはもうリールもボタンも要らなくないか?
3枚入れたら光る、光らないだけでいいと思うわ
ハナハナはスイカフォロー、ボナ中のフェザー、サイド判別と楽しめる要素がたくさんあるがジャグラーはそれを隠してるメーカーとしては判別は不親切だと思うよ。だから圧倒的に利益を取れるのがジャグラーっていう店にとって都合のいい台だと思うよ
807 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 13:25:50.63 ID:w2bKOgLx0
>>793
ジャグにリーチ目もあるし目押しも必要あるし
リーチ目いらねぇってリーチ目の意味わかってなさそう
ジャグラー専スレなら何言ってんのこのバカって感じでキチガイ認定されてるレベル
ジャグスレで暴れ回った挙句このスレっ暴れてんの?
815 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 15:28:00.54 ID:HW77gTt70
>>793
ジャグの余計なものの1番はレア役取りこぼし確定目だろ
825 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 19:07:12.42 ID:lJ/Yo5Ica
>>815
新しいジャグは大抵1枚役の取りこぼしでも止まるようになって
光ればビッグみたいに改良されつつある
835 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 21:41:05.04 ID:OU5WWvyw0
>>793
言いたいことはわかる
ミスターは良くも悪くもジャグぽくない
最初は目新しくて面白いんだけど、あれ?これアクロスで良くね?ってなる
ジャグの中では甘いっつっても割低いし少数だから設定が入るわけでもないし
管理人より
こういうの見ると、ジャグラーも出目とかビタ止まりとかで楽しめるんだなって思う。
シンプルな中にも楽しさがあるのと、設定確定要素が無いところが長く愛される要因なのでしょうか。
みんなジャグラーに行き着く理由がわかるだろ
スロットの完成形がジャグラーなんだよ
780 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:25:00.92 ID:xFI6DiFK0
>>777
ジャグ打つなら引退する
ていうかジャグの島を全部ハナハナ鳳凰とキンハナに変えてほしい
778 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:01:27.10 ID:9Jav81q00
ジャグラー打つのは単なる逃げだ
781 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:50:40.40 ID:XqylK4ze0
スロットって遊びだからな
如何に楽しむ事が出来て、ローリスクで遊べるかを追求した結果がジャグラーなんだよ
勝てる勝てないは別の話
782 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:59:42.52 ID:QV0qr7/5d
設定入る台予想して最初から最後まで頭の中で色んな想いを逡巡させながら打てるのはジャグラーだけよ。介入機は今の数字がどうあれ設定も確率も分かりきっててただ回すだけだし、AT機等で設定が確定したらそこから先は何も面白くない。
784 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:02:09.13 ID:S5pJKeDX0
>>782
別に面白いけど
783 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 10:59:43.92 ID:xFI6DiFK0
>>781
あれの何が面白いの?ハナハナなら設定示唆やいろんな追求出来るから楽しいけどジャグラーだけは面白さがわからない
ハナはめちゃくちゃ好きだよ
1月の新台ハナハナはジャグのシマ半分使っていいくらい出来がいいと思ってる
785 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:05:29.04 ID:NHUemWXl0
>>783
いやだからさ、俺は面白いとは思わんよ
でも1番客ついてるのは誰が見ても明らかだろ
それが全てなんだよ
つまんなきゃ誰も打たねえから
786 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:06:51.15 ID:NHUemWXl0
>>783
お前の面白い、面白くないが万人の総意みたいな言い方はやめろっつうの
野球好きがサッカーの何が面白いの?って言ってるのと同じ
788 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:17:35.15 ID:H+dx0ak00
ローリスク言うならどう考えてもジャグよりアクロス系だろう
789 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:24:33.06 ID:pCoKr2AE0
>>788
アクロス系含む技術介入機は目押し出来ないと話にならんだろ
それだけで万人には楽しめない
ジャグラーはジジババから若いやつまで全てに支持されてる
そこが違う
791 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:32:54.54 ID:xuwRAB2Nr
小さい子ならアンパンマンを見て本気で楽しめるけど、分別ついた大人になると、幼稚に思えて楽しめない。
逆に小さい子が地面師とか見ても、法律や経済の最低限の知識が無いとストーリーが理解できないから楽しめない、でも社会知識がある大人が見ると楽しめるよね。
ジャグラー=アンパンマン
アクロス=地面師
ってことだと思う。スロット偏差値が幼児なみの人はジャグラー楽しいけどアクロスは楽しめない
793 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 11:38:04.32 ID:EgreS13Z0
ちょっと違うな
シンプルイズベストって言葉がある
それを追求した結果がジャグラーなんだよ
リーチ目とか目押しとかCZとかRTとか余計なもんいらねえんだよ
797 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 12:13:55.22 ID:xuwRAB2Nr
>>793
ジャグラーはリール配列がごちゃっとしててシンプルとは遠いと思う。もっと無機的で幾何学的な配列ならシンプルだと思うけどね。あと告知ランプがついてるのはちょっとシンプルじゃないよね。完全告知だし
799 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 12:39:28.73 ID:xFI6DiFK0
>>793
光るのを待つならそれはもうリールもボタンも要らなくないか?
3枚入れたら光る、光らないだけでいいと思うわ
ハナハナはスイカフォロー、ボナ中のフェザー、サイド判別と楽しめる要素がたくさんあるがジャグラーはそれを隠してるメーカーとしては判別は不親切だと思うよ。だから圧倒的に利益を取れるのがジャグラーっていう店にとって都合のいい台だと思うよ
807 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 13:25:50.63 ID:w2bKOgLx0
>>793
ジャグにリーチ目もあるし目押しも必要あるし
リーチ目いらねぇってリーチ目の意味わかってなさそう
ジャグラー専スレなら何言ってんのこのバカって感じでキチガイ認定されてるレベル
ジャグスレで暴れ回った挙句このスレっ暴れてんの?
815 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 15:28:00.54 ID:HW77gTt70
>>793
ジャグの余計なものの1番はレア役取りこぼし確定目だろ
825 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 19:07:12.42 ID:lJ/Yo5Ica
>>815
新しいジャグは大抵1枚役の取りこぼしでも止まるようになって
光ればビッグみたいに改良されつつある
835 :名無しさん@朝一全ツッパ 2024/11/28(木) 21:41:05.04 ID:OU5WWvyw0
>>793
言いたいことはわかる
ミスターは良くも悪くもジャグぽくない
最初は目新しくて面白いんだけど、あれ?これアクロスで良くね?ってなる
ジャグの中では甘いっつっても割低いし少数だから設定が入るわけでもないし
管理人より
こういうの見ると、ジャグラーも出目とかビタ止まりとかで楽しめるんだなって思う。
たまには来店中も真面目に解説。
— 虹キラ隊長🌈✨a.k.a.Nijikila (@aira3haahoo) November 23, 2024
#PR#メガコン大口 pic.twitter.com/uuKx7FSBYT
シンプルな中にも楽しさがあるのと、設定確定要素が無いところが長く愛される要因なのでしょうか。
台自体に面白みなんてないよ