
5,6使う店じゃないと4の扱いは難しそう。
【逆に心配になるわ】
— 🐯支配人の虎🐯 (@ShihaininnoTora) March 23, 2025
ユーザーが言うならまだしも、業界関係者が「設定④はいらん」なんて言ってたら、正直ちょっと心配になるわ。
設定④って、ただの中間設定じゃない。
「これ上かも」「もしかしたら⑥あるかも」「いや、⑥にしては弱い…④かな?⑤?」…
僕も結構打ちに行くので④ばっかで肩透かしみたいなのは腹立ちますね😇
— 🐯支配人の虎🐯 (@ShihaininnoTora) March 23, 2025
たしかに5を積極的に使うメリットがあんまり見当たらないですね!
番長系はよく使ってましたがw
たぶんそうでしょうね😇
— 🐯支配人の虎🐯 (@ShihaininnoTora) March 23, 2025
ユーザーが言うのは良いんですけど業界関係者が言うのはちょっと…
以前、業界誌のPiDEA Xが「設定4は高設定なのか」問題について言及していましたが、その際には
4は高設定じゃないと言う前に
・設定4の出率は機種ごとに差がある
・地域の交換率で印象が変わる
・ユーザーの打ち方で印象が変わる
ワクワクさせる4は欲しいけど、「どうせ4」とガッカリさせる店はダメかなぁ。
常に104~106%じゃなくて90%~110%を行き来してるような感じ