
プロフィールにライターって書いてたらライターって言うけど、それ以外はもう演者でまとめてます。
来店マンに対して女性で来店する人の呼称もよく分からないし、一番しっくりくる気がする。
パチンコホールへ来店してる人たち(PR活動?)の事を
— しまんくす@現役の設定師 (@shimankusu) June 3, 2025
演者、演者、ていうけど
どういう意味なの?
本気でわからないから教えて欲しいです‼︎
ライターさん→わかる
YouTuberさん→わかる
セクシーさん→わかる
タレントさん→わかる
演者さん→??誰や?
どこにこも出てないのに、演者なの?と思ってしまいます
— しまんくす@現役の設定師 (@shimankusu) June 3, 2025
その流れなんですね
— しまんくす@現役の設定師 (@shimankusu) June 3, 2025
出演者から来て
— ナックル👨🏫 (@t45905038) June 3, 2025
定着したんじゃないですか
記事も書いてないのに
ライターはおかしいやろ。てとこから
ただ当てた言葉で大した意味ない。
という認識です。
わたしはタレントもよう分からんけど
言葉てそういうもんかと思います😊
パチンコホールへ来店する人て称するの
面倒なんで
呼び方変えようってなったらもっとひどい呼び方になる恐れもありそうだし、演者くらいに留めておくのが良さそう。
その通りだね、何も起こせず何もなれずただ引き延ばす、出演動画でもあり自分の人生の自立までの時間でもあり